ICソケットのはんだ付けについて
2022年6月6日

低コストで高性能なROSAの魅力について

ROSAとは光トランシーバに使われる受信モジュールで、正式名称はReceiverOpticalSubAssemblyです。この部品は送信モジュールであるTOSA、TransmitterOpticalSubAssemblyと一体的に使われます。送信モジュールは電気信号を光信号に変換し、受信モジュールは電気信号を光信号に変換します。光トランシーバは送信・受信モジュールを一体化した部品であり、電気信号と光信号を相互に変換する機能があります。

この部品を採用するとネットワーク装置の小型化や高性能化、低コスト化を図ることができます。光通信を行うために使われるネットワーク装置には、電気信号と光信号を相互に変換する機能が必要です。以前は送信・受信モジュールが別個に組み込まれていたため装置の小型化や高性能化、低コスト化を図るのが困難でした。これらを一体化した光トランシーバが登場したことで、より小型で高性能なネットワーク装置を低価格で消費者に提供できるようになっています。

光トランシーバの送信モジュールにはTOSA型の他にCAN型や同軸型、バタフライ型が存在します。CAN型や同軸型は低コストですが性能も低く、バタフライ型は最も高性能ですが価格も高いという特徴があります。性能を向上させつつ価格を抑えるためには、コストパフォーマンスの優れたTOSA型が最適です。TOSAとROSAはコネクタを通して直接的にファイバへ接続します。

前者は駆動ドライバや半導体レーザーなどで構成されており、後者はフォトダイオードなどの部品が組み込まれています。TOSAからファイバ内に送信されたレーザー光はROSAのフォトダイオードが受け止めて電気信号に変換されます。これらを光トランシーバに採用するとコストを抑えつつ効率的な光通信が可能になります。

タグ:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です